スカパー!には、一般的なサービスの他に、スカパー!プレミアムサービスがあります。
そこで、「スカパー!とスカパー!プレミアムサービスは何が違うのか?」、「視聴できる番組や準備する機器に違いはあるのか?」気になるところですよね。
- スカパー!とプレミアムサービスは利用する衛星が異なる。
- スカパー!プレミアムは専用チューナーやアンテナが必要。
- スカパー!とプレミアムサービスは視聴できる番組も異なる。
- 多チャンネルを視聴するならプレミアムサービスがおすすめ。

スカパー!とスカパー!プレミアムサービスでは、視聴できるチャンネル数や料金、必要な機器など、いろんな違いがあります。
スカパー!プレミアムサービスは、専用チューナーやアンテナが必要なので、準備段階で大きく違います。
基本サービスとなるスカパー!なら、110度CSアンテナがあれば、契約後すぐに視聴開始できます。
低コストで楽しみたい方はスカパー!、多彩な番組を楽しみたい方はプレミアムサービスがおすすめです。
この記事では、両サービスの料金やチャンネル数、視聴機器、配信形態などを詳しく解説しています。


スカパー!とスカパー!プレミアムサービスの基本的な違い


スカパー!とスカパー!プレミアムサービスの基本的な違いについて、解説していきましょう。
チャンネルの提供形態や仕組みの違い
スカパー!とスカパー!プレミアムサービスは、どちらも衛星放送で多チャンネルを提供するサービスです。
ですが、基本的なチャンネルの提供形態や仕組みが、それぞれ異なります。
放送サービスの提供形態と仕組み


スカパー!は、110度CS対応のテレビやレコーダー、アンテナがあれば、すぐにでも視聴可能です。



一方、スカパー!プレミアムサービスは、124度・128度CS衛星を利用した配信方式で、専用チューナーとアンテナが必要です。
専用チューナーとアンテナで多くの専門チャンネルが提供され、ニッチな視聴ニーズにも対応しています。
番組配信サービスの提供形態と仕組み
スカパー!とスカパー!プレミアムサービスは、どちらも番組配信を視聴できます。


追加料金やサービスへの申し込みも不要なので、外出先でもスカパー!を楽しめますね。
視聴可能なチャンネル数とジャンルの違い
スカパー!とプレミアムサービスでは、視聴可能なチャンネル数やジャンルの幅にも違いがあります。
項目 | スカパー! | スカパー! プレミアムサービス |
---|---|---|
チャンネル数 | 約70チャンネル | 約130チャンネル以上 |
プラン パック・セット | 50チャンネル | 59チャンネル |
提供ジャンル | 映画、音楽、アニメ、 スポーツ、ドキュメンタリーなど | 上記に加え、成人向け・ 海外専門チャンネル・ エンタメマニア向けなど |
専門性 | ライトユーザー向け | コアな視聴者や 業界ファン向け |
画質 | ハイビジョン中心 | 全チャンネルハイビジョン (一部4K放送に対応) |
衛星 | 110度CS | 124度、128度CS |
スカパー!は、一般的なコンテンツを楽しみたい視聴者向けで、地デジと併用してバランスよく利用できます。



一方、スカパー!プレミアムサービスは、特定ジャンルを深く楽しみたい人や、専門チャンネルを求める人に向いています。
海外スポーツ、プレミアム映画、専門音楽番組、成人向けコンテンツなど、多様なチャンネルを視聴可能です。


スカパー!とスカパー!プレミアムサービスの料金体系の違い


スカパー!とスカパー!プレミアムサービスの料金体系の違いについて、解説していきましょう。
スカパー!の基本となる料金の仕組み
スカパー!は、「基本料」+「視聴料金」というシンプルな料金体系が適用されます。
基本料は429円(税込)/月で、チャンネルやプラン・セットに関係なく、継続的に発生する料金です。
スカパー!とプレミアムサービスの料金体系
スカパー!とスカパー!プレミアムサービスの料金体系を比較してみました。
スカパー!とプレミアムサービスの月額料金
例えば、スカパー!とプレミアムサービスで、J SPORTSを契約する時の料金は、以下のとおりです。
プラン名 | スカパー! | スカパー! プレミアム |
---|---|---|
基本料 | 429円(税込) | |
J SPORTS | 2,515円(税込) | 3,017円(税込) |
合計/月 | 2,944円(税込) | 3,446円(税込) |



スカパー!とスカパー!プレミアムサービスは、どちらも基本料は429円(税込)です。
どちらの料金体系も「基本料429円(税込)」+「視聴料金(チャンネル料)」という仕組みとなっています。


ただ、契約チャンネルによっては、スカパー!とプレミアムサービスで料金に差がでることがあります。



実際、J SPORTSを契約する場合、スカパー!とプレミアムサービスで約500円の差があります。
スカパー!プレミアムサービスは、「基本料」+「視聴料金」に加え、受信機器の準備費用が必要です。
スカパー!とプレミアムサービスの初期費用
スカパー!とスカパー!プレミアムサービスの初期費用を見てみましょう。
機器 | スカパー! | スカパー! プレミアム |
---|---|---|
専用チューナー | 不要 | 16,090円(税込) プレミアムサービス チューナー(ICカード) |
衛星アンテナ | 11,000円(税込) 110度CS用 | 15,400円(税込) 124度/128度CS用 |
どちらもスカパー!の放送サービスを視聴する場合に必要となる初期費用です。



スカパー!プレミアムサービスは、専用チューナーやアンテナが必要なので、スカパー!より初期費用は高くなります。
ただ、プレミアムサービスのキャンペーンを利用すれば、初期費用無料で始めることも可能です。
スカパー!とプレミアムサービスのキャンペーンの違い
スカパー!およびスカパー!プレミアムサービスには、それぞれ初期導入費用が必要になる場合があります。
区分 | スカパー! | スカパー! プレミアムサービス |
---|---|---|
初期費用 | アンテナ (設置費用1万円程度) | 専用アンテナ・チューナー (設置費用4〜5万円程度) |
キャンペーン | 加入月の月額料無料 | 加入月の月額料無料 + アンテナと シングルチューナー無料 |
スカパー!では、アンテナとB-CASカード1枚で、そのまま視聴可能な利便性があります。



ですが、プレミアムサービスは、専用アンテナおよびチューナーが必須となるため、導入コストや準備期間が必要です。
ただ、プレミアムはじめるサポートのキャンペーンを利用すれば、初期費用をかけずにスタートできます。


スカパー!とスカパー!プレミアムサービスに必要な機器の違い


スカパー!とスカパー!プレミアムサービスに必要な機器の違いについて、解説していきましょう。
スカパー!の視聴に必要な機器
スカパー!の視聴には「110度CS対応のBS・CS放送対応テレビ」または「対応レコーダー」が必要です。



多くの家庭に普及しているテレビには、すで機能が内蔵されていることが多く、特別な機器を追加しなくても大丈夫です。
ただ、視聴にはB-CASカード/ACASチップが必要で、番号を登録することで契約が可能です。
また、アンテナは、110度CS対応パラボラアンテナを設置していれば、契約後すぐに受信して視聴可能です。
マンションなどで共用受信アンテナが設置されている場合は、アンテナ設置の必要はありません。
スカパー!プレミアムサービスで必要な機器
スカパー!プレミアムサービスで必要な機器について解説していきます。
チューナーの種類と選び方
スカパー!プレミアムサービスは、通常のスカパー!とは異なる専用の通信方式で配信されています。



なので、視聴にはスカパー!プレミアムサービス専用チューナーやアンテナが必要です。
スカパー!ダイレクトで購入できるチューナーは、「PT-SH700A」、「PT-WH800A」2種類あります。
![]() ![]() PT-SH700A | ![]() ![]() PT-WH800A | |
---|---|---|
チューナー数 (同時録画) | シングル | ダブル |
半谷価格 | 16,090円税込) | 25,300円(税込) |
HDD録画 (内蔵ハードディスク) | 非対応 | 非対応 |
外付けHDD 接続機能 | (最大4台) | 対応(最大4台) | 対応
プレミアム サービスLink | 対応 | 対応 |
上記チューナーは、スカパー!ダイレクトや家電量販店、オンラインショップで購入可能です。
プレミアムサービス専用アンテナの設置
スカパー!プレミアムサービスは、主に「124/128度CS衛星」を使用して放送されています。
通常のスカパー!とは違い、専用パラボラアンテナ「スカパー!マルチアンテナ」の設置が必須です。



スカパー!の110度CSアンテナとは互換性がないため、プレミアムサービス利用の際は注意が必要です。
以下に、視聴方式ごとのアンテナ要否をまとめました。
サービス名 | スカパー! (基本サービス) | スカパー! プレミアムサービス |
---|---|---|
アンテナ | ![]() ![]() 110度CS用アンテナ (もしくは共用アンテナ) | ![]() ![]() 124度/128度CS用 (マルチアンテナ必須) |
対応衛星 | 110度CS | 東経124/128度CS |
スカパー!ダイレクト 販売価格 | 11,000円(税込) | 15,400円(税込) |



マンションなどの場合、建物側に対応アンテナが設置されていることもあるため、事前に管理会社や大家さんへ確認しましょう。
もし、設置されてなければ、自身での取付が必要で、設置作業には専門知識や工具が必要なケースもあります。
また、スカパー!は、キャンペーンを実施することも多いので、初期費用無料で始めることも可能です。


スカパー!とスカパー!プレミアムサービスの番組数や機能の違い


スカパー!とスカパー!プレミアムサービスのサービス内容と機能の違いを解説していきましょう。
視聴できるチャンネル数の違い
スカパー!とスカパー!プレミアムサービスでは、視聴できるチャンネルの種類と数に大きな違いがあります。
スカパー!は、有料多チャンネルサービスで、「BS放送」や「110度CS放送」で配信されています。



一方、スカパー!プレミアムサービスは、より多彩な専門チャンネルが視聴でき、124/128度CSで配信されています。
それぞれのチャンネル数と種類の違いを、以下の表にまとめました。
サービス名 | 提供チャンネル数 | 主なジャンル |
---|---|---|
スカパー! | 約70チャンネル | スポーツ、映画、音楽、 アニメ、ニュース、エンタメ |
スカパー! プレミアムサービス | 約130チャンネル | スカパー!のジャンルに加えて、 成人向け、海外ドラマ専門、 鉄道、公営競技など |
例えば、「寄席チャンネル」、「鉄道チャンネル」、「ベターライフチャンネル」、など、ニッチで専門的なチャンネルも数多く揃っています。
録画方法や視聴スタイルの違い
スカパー!では、多くのテレビやレコーダーがCS110度アンテナ対応で、視聴から録画まで一体型で可能です。
特に、パナソニックやソニー製のレコーダーを使えば、予約録画や追っかけ再生もスマートに行えます。
一方、スカパー!プレミアムサービスは専用チューナーが必要となるため、初期導入コストは上がります。



ただ、スカパー!ダイレクトで販売されてるチューナーは、外付けHDDに録画ができます。
また、スカパー!プレミアムサービスでは、プレミアムサービスLink機能も活用できます。
プレミアムサービスLinkは、LAN接続を通じたホームネットワークで複数テレビへの配信も可能です。
なので、プレミアムサービスLinkを使えば、家中どこでも好きな番組を楽しめるます。
オンデマンドや配信サービスの対応
現代の視聴スタイルに欠かせないVOD(ビデオ・オン・デマンド)は、どちらも番組配信を利用可能です。



番組配信というサービスは、加入するチャンネルに応じた番組を、スマホやPCで視聴できます。
視聴できるコンテンツは限られますが、見逃し配信を活用すれば、リアルタイム視聴に縛られず楽しめます。
どちらもPCやスマホで視聴可能ですが、プレミアムサービスではより多くのチャンネルを視聴できます。
スカパー!とスカパー!プレミアムサービスどっちを選ぶべき?


スカパー!とスカパー!プレミアムサービスのサービスの選び方について解説していきましょう。
スポーツ・映画はどちらが向いているか?
スカパー!とスカパー!プレミアムサービスのコンテンツの充実度は、それぞれ異なる特徴があります。
スポーツファンにおすすめなのは、スカパー!プレミアムサービスです。



Jリーグや海外サッカー、MLB、プロ野球はもちろん、プロレスや格闘技の楽しめます。
一方、映画に関しては、どちらも幅広いラインナップが提供されてます。
ジャンル | スカパー! | スカパー! プレミアムサービス |
---|---|---|
スポーツ | J SPORTS1〜4、 スポーツライブ+、 スカイA、 GAORA SPORTS、 ゴルフネットワーク | J SPORTS1〜4、 スポーツライブ+、 スカイA、 GAORA SPORTS、 ゴルフネットワーク、 FIGHTING TV サムライ、 刺激ストロングチャンネル、 ダンスチャンネル by エンタメ~テレ |
映画 | WOWOW、 BS10スターチャンネル、 東映チャンネル、 衛星劇場、 映画・チャンネルNECO、 ザ・シネマ、 ムービープラス、 WOWOWプラス、 日本映画専門チャンネル | WOWOW、 BS10スターチャンネル、 東映チャンネル、 衛星劇場、 映画・チャンネルNECO、 ザ・シネマ、 ムービープラス、 WOWOWプラス、 日本映画専門チャンネル V☆パラダイス |
ですが、スカパー!プレミアムサービスの方が、専門チャンネルが多いのが特徴です。
初心者や高齢者におすすめの選択
初心者や高齢者にとっては、設置が簡単で必要機器も少ないスカパー!の方がおすすめです。
BS・110度CSアンテナがあれば、即日開通も可能で、申し込み手続きも簡単です。



プレミアムサービスは、専用チューナーやアンテナなど、機器の用意と設定が多少複雑です。
利用者層 | スカパー! | スカパー! プレミアムサービス |
---|---|---|
利用者層 | 初心者・高齢者 | 中~上級者 |
おすすめの理由 | 機器の準備も少なく、 視聴までの手続きが簡単 | 機器設置に慣れていれば 選べるチャンネル数は圧倒的 |
なので、機器の設置や設定に不安がある方は、通常のスカパー!の方が安心ですね。


スカパー!プレミアムサービスとプレミアムサービス光の違い


スカパー!プレミアムサービスとプレミアムサービス光の違いについて、解説していきましょう。
プレミアムサービス光の特徴
スカパー!プレミアムサービス光は、光回線で地上波や専門チャンネルを視聴するサービスです。



屋外にアンテナを設置する必要がないため、集合住宅や電波受信状況が不安定な地域に適した選択肢です。
プレミアムサービス光では、放送とインターネット回線を一本化できるため、配線がシンプルになります。
また、4K・HDR(ハイダイナミックレンジ)放送にも一部対応しており、高画質な映像を楽しめるのも魅力です。
従来のプレミアムサービスとの違いとは
スカパー!プレミアムサービス光とプレミアムサービスの違いを、以下の表にまとめました。
項目 | プレミアムサービス | プレミアムサービス光 |
---|---|---|
伝送方式 | 通信衛星 (CS110/BS) | 光ファイバー回線 (FTTH) |
必要な機器 | 専用チューナー + パラボラアンテナ | 光対応チューナー + ONU(光終端装置) |
アンテナ設置 | 必要 | 不要 |
対応エリア | 全国のスカパー! CS/BS受信可能地域 | 提供エリアは限定的 (光回線対応地域) |
画質 | フルHDが中心、 一部4K対応 | 高品質のフルHD、 一部4K+HDR対応 |
録画対応 | HDD録画機器と 接続が必要 | 一部チューナーに HDD内蔵モデルあり |



スカパー!プレミアムサービス光とプレミアムサービスは、利用する伝送方式と必要機器にあります。
また、スカパー!プレミアムサービス光は、録画機能の利便性や配線のシンプルさといった住宅事情や生活スタイルに応じた柔軟性が高く評価されています。
一方、スカパー!プレミアムサービスは、全国どこでも利用可能で、チャンネル数が非常に多いことに優れています。
集合住宅や光回線ユーザー向けの選択肢
都市部の集合住宅や戸建てに住んでいる光回線ユーザーには、プレミアムサービス光は非常に適しています。
その理由は、以下のとおりです。
- アンテナが設置できない物件でも視聴可能。
- マンションによっては一括契約で視聴可能なケースもある。
- インターネットと映像配信を1回線でまかなえる。
- 録画機能付きチューナーで手軽に保存・視聴が可能。



フレッツ光契約者は、専用のテレビ用ONUが設置されていれば、すぐにスカパー!プレミアムサービス光を利用できる可能性があります。
注意点としては、光回線の品質が映像品質に影響するため、安定した速度と回線品質が求められることです。
一部の古い光回線設備では非対応の可能性があるため、利用する際は事前確認が必要です。


まとめ(スカパー!とスカパー!プレミアムサービスの違いとは)
スカパー!とスカパー!プレミアムサービスの違いについて、解説してきました。
- スカパー!とプレミアムサービスは提供形態が異なる。
- プレミアムサービスは専用チューナーやアンテナが必須。
- スカパー!とプレミアムサービスは視聴可能な番組数も違う。
- 多チャンネルを視聴するならプレミアムサービスがおすすめ。
- 手軽に始めたいなら基本サービスのスカパー!がおすすめ。



スカパー!は手軽さとコスト重視の方、スカパー!プレミアムサービスは多チャンネルや専門性を求める方向けです。
スカパー!は、CS161(QVC)チャンネルが映れば、契約後すぐにスカパー!を始めらめます。
一方、スカパー!プレミアムサービスは、専用チューナーやアンテナが必要なので、契約時には注意が必要です。
視聴機器の違いや料金体系、視聴スタイルを比較し、自分のニーズに合ったサービスを選びましょう。