スカパー!は1チャンネルだけ契約できる?特定の番組だけ見れるのか解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

スカパー!は、様々な専門チャンネルを視聴できる有料多チャンネルサービスとして人気です。

そこで、スカパー!は「1チャンネル(単体)だけ契約できるのか?」、「セット・プランじゃないと契約できないのか?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • スカパー!は1チャンネルだけ契約ができる。
  • 単体契約の料金は基本料+チャンネル視聴料。
  • 見たい番組が決まっていれば1チャンネル契約がおすすめ。
  • 複数チャンネル見たい場合は割高になる可能性がある。
Takeru

結論から言うと、スカパー!は1チャンネルだけの契約が可能です。

1チャンネルだけ契約しても良いですし、2チャンネル選んで契約することもできます。

基本パックプランやセレクト5、セレクト10のようなお得感はありませんが、目的に合わせて視聴可能です。

この記事では、1チャンネル契約の具体的な月額料金や申し込み手順、パック契約との料金比較まで解説します。

Contents

【結論】スカパー!は1チャンネルだけ契約して視聴可能

「見たい番組が1つだけある」、「特定のスポーツ中継だけ視聴したい」といった理由で、スカパー!の契約を検討している方も多いのではないでしょうか。

スカパー!はチャンネル単体でも契約できる

月額料金が固定された「スカパー!基本プラン」や、複数チャンネルまとめて契約する「セレクト5」、「セレクト10」といったお得なパック・セット契約があります。

Takeru

ですが、視聴したいチャンネルを1つから自由に選んで契約できる「チャンネル契約(単チャンネル契約)」という方法が用意されています。

例えば、「特定のプロ野球チームの試合だけ見たい」、「F1の全戦をライブで見たい」、「好きな海外ドラマの新シーズンだけを追いかけたい」といった、個別の視聴ニーズにピンポイントで応えられます。

見たい番組が決まっている方にとっては、余計なチャンネルの料金を支払う必要がなく、コストを最小限に抑えられる非常に合理的なサービスです。

チャンネル単体で契約する際の主な基本概要

スカパー!で1チャンネルだけを契約する場合の基本的な仕組みを、以下の表にまとめました。料金や申し込み手順の詳細は、後の章で詳しく解説します。

項目内容
契約単位1チャンネルから契約可能
料金体系月額基本料(税込429円)

選択したチャンネルの視聴料
主なメリット見たい番組・ジャンルに絞って
契約できるため、視聴料に無駄がない
おすすめな人・特定ジャンルのチャンネルだけ見たい方
・視聴コストをできるだけ安く抑えたい方
Takeru

スカパー!では、ご自身のライフスタイルや視聴目的に合わせて、最もコストパフォーマンスの高い契約形態を選ぶことが可能です。

最新のチャンネルラインナップや各チャンネルの料金は、スカパー!公式サイト確認しましょう。

スカパー!を1チャンネルだけで契約した場合の月額料金

スカパー!を1チャンネルだけ契約した場合の月額料金と、具体的な料金シミュレーションを解説します。

スカパー! の基本料とチャンネル料の仕組み

スカパー!の月額料金は、非常にシンプルな2つの要素で構成されています。

それは「基本料」と、契約する「チャンネル料(視聴料)」です。

月額料金 = 基本料 + チャンネル料(視聴料)

この2つの料金について、それぞれ見ていきましょう。

どの契約でもすべてにおいて基本料がかかる

基本料は、スカパーのサービスを利用するために必要な固定料金です。

1チャンネルだけ契約する場合でも、複数のチャンネルやパック・セットを契約する場合でも、この基本料は一律で月額429円(税込)かかります。

複数の契約があっても、基本料が二重にかかることはありません。

チャンネル料(視聴料)はチャンネルごとに異なる

チャンネル料は、視聴したいチャンネルごとに設定されている料金です。

料金はチャンネルによって異なり、数百円から2,000円を超えるものまで様々です。

1チャンネルだけ契約する場合、見たいチャンネルを1つ選び、そのチャンネル料が基本料に加算されます。

Takeru

例えば、チャンネル料813円(税込)のアニマックス1つだけ契約する場合、月額料金は「基本料429円 + チャンネル料813円 = 1,242円」です。

最新の料金体系については、スカパー!公式サイトもあわせてご確認ください。

スカパー!の支払い方法と料金シミュレーション

スカパー!の月額料金は、以下の方法で支払うことができます。

  • クレジットカード決済

VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club

  • 金融機関口座からの引き落とし

都市銀行、地方銀行、ゆうちょ銀行、ネット銀行など

ご自身の都合の良い支払い方法を選択できます。

実際に人気チャンネルを1つだけ契約した場合、月額料金がいくらになるのかシミュレーションしてみましょう。

チャンネル名チャンネル料(税込)基本料(税込)月額合計(税込)
スカイA1,100円429円1,529円
GAORA SPORTS1,320円429円1,749円
東映チャンネル1,650円429円2,079円
アニマックス813円429円1,242円
キッズステーション
テレビアニメ・
劇場版・OVA
813円429円1,242円
Takeru

このように、ご自身が視聴したいチャンネルの料金に、基本料の429円を足すだけで、毎月の支払い額が簡単にわかります。

自分の見たいチャンネルがいくらになるか、公式サイトのチャンネル一覧で確認してみるのがおすすめです。

スカパー!で1チャンネルだけ契約する手順と申し込み方法

スカパー!の1チャンネル契約は、Webサイトから申し込むのが最も簡単でスピーディーです。

事前に準備を整えておけば、申し込み後約30分で視聴を開始できます。

【ステップ1 】視聴環境の確認(アンテナ・B-CASカード)

スカパー!を視聴するためには、まずご自宅のテレビでスカパー!の電波が受信できる環境が整っているかを確認する必要があります。

契約前に、必ず以下の点を確認しておきましょう。

確認項目詳細と確認方法

BS/110度CS対応
アンテナの有無
(放送サービス)
スカパー!は衛星放送のため、BS/110度CS対応のアンテナが必要です。

一戸建て:ベランダや屋根にアンテナが設置されてるか確認します。
集合住宅:建物の共同アンテナが対応している場合があります。

BS/110度CS対応
アンテナの有無
(ネットで視聴)
番組配信(オンデマンド)の視聴なら、BS/110度CS対応アンテナはいりません。
ネット環境が整っていれば、スカパー!番組配信の視聴が可能です。

B-CASカード/
ACASチップの番号
テレビやレコーダーのB-CASカードまたはACASチップの番号(20桁)が必要です。
スカパー!の申し込み時にこの番号を入力します。

B-CASカードの場合:テレビやレコーダーからカードを抜き、裏面に記載されている20桁の番号を確認します。
ACASチップの場合:テレビのメニュー画面から「設定」>「放送受信設定」>「ACAS情報表示」などの項目で確認しましょう。
(確認方法はテレビのメーカーによって異なります)
Takeru

最終確認として、テレビのリモコンでCS放送の「CS161/QVC」や「CS055/ショップチャンネル」を選局してみてください。

これらの無料チャンネルが問題なく映れば、ご自宅の環境でスカパー!を視聴できます。

また、スマホやタブレット、パソコンで視聴するならアンテナは不要で、番組配信の視聴が可能です。

【ステップ2】視聴したいチャンネルを契約する

次に、スカパー!で視聴したいチャンネルを契約します。

ここでは、スカパー!でアニマックスを契約する流れをご紹介していきます。

公式ページから新規・再加入で申し込む

まずは、こちら から、スカパー!公式サイトを開きます。

スカパー公式サイトホーム画面

取り扱いについて確認したら、同意にチェックを入れて「手続きページへ進む」をタップします。

スカパー!申込みフォーム
スカパー!申込みフォーム

スカパー!加入申込み画面が表示されたら「お申込みフォームへ進む」をタップします。

プラン・セット、チャンネルから選んで申込む

プラン・セット、チャンネル、視聴チケットの3種類から「チャンネル」をタップします。

スカパー!のチャンネル選択画面
スカパー!のチャンネル選択画面

チャンネルのメニューにある「アニマックス」を選択してチェックをいれます。

Takeru

今回は「アニマックス」単体で契約するので、そのまま「次のステップへ進む」をタップします。

スカパー!アニマックスの申込開始画面
スカパー!アニマックスの申込開始画面

申込み内容を確認できたら「新規登録して加入申し込みに進む」をタップします。

【ステップ3】Myスカパー!IDを無料で登録する

次に、スカパー!の各種サービスを利用するために必要な「Myスカパー!ID」を登録します。

Takeru

このID登録は無料で、メールアドレスがあれば誰でも簡単に行うことができます。

すでに放送サービスなどでIDをお持ちの方は、このステップはスキップして問題ありません。

アカウント(Myスカパー!ID)を新規作成する

スカパー!の利用がはじめての場合は、アカウント(Myスカパー!ID)を作成します。

スカパー!ID新規作成画面
スカパー!ID新規作成画面

Myスカパー!IDの作成には、以下の情報を入力する必要があります。

Myスカパー!IDの入力項目
  • メールアドレス
  • パスワード
  • お名前(フリガナ)
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 電話番号

B-CASカード/ACAS番号を入力する

Myスカパー!IDが作成できたら、契約に必要な「B-CASカード/ACAS番号」を入力します。

スカパー!契約に必要なB-CAS番号確認画面
スカパー!契約に必要なB-CAS番号確認画面

B-CASカードがあるか、B-CASカード番号がわかる状態なら、画面を下にスクロールしていきます。

Takeru

最近だと、B-CASカードはなくACASチップが内蔵されているので、テレビ画面上でACAS番号を確認できます。

スカパー!契約に必要なB-CAS番号入力画面
スカパー!契約に必要なB-CAS番号入力画面
Takeru

B-CASカード/ACAS番号入力欄に、20桁のB-CASカード/ ACAS番号を4桁つずわけて入力します。

B-CASカード番号は、カード裏側のバーコード上にある「0000」からはじまる20桁の数字です。

また、新4K8K衛星放送(4K/8K放送)が視聴できるACAS番号は「0100」から始まる番号です。

スカパー!での支払い方法を選択する

スカパー!契約による支払い方法選択画面
スカパー!契約による支払い方法選択画面

スカパー!の支払い方法を選択します。

支払い方法の種類
  • クレジットカード。
  • 一部のVisa、JCBのデビットカード。
  • 銀行口座振替。
Takeru

もし、登録したデビットカードが使えないものだった場合、払込取扱票(現金振込用紙)が送付されてきます。

払込取扱票で支払いを済ませたら、支払い方法をクレジットカードや口座振替に切り替えましょう。

スカパー!のアンケートに答える

スカパー!契約におけるアンケート回答画面
スカパー!契約におけるアンケート回答画面

スカパーを契約するきっかけなど、アンケートに回答していきます。

Takeru

アンケートはいくつかありますが、以下の2つ内容に関しては、必須回答となっています。

スカパー!のアンケート内容
  • Q1.スカパー加入のきっかけ。
  • Q2.最も興味のあるジャンル。

他のアンケートは任意なので、回答しなくても問題ありません。

スカパー!の申込内容を確認して申し込む

スカパー契約における申込内容の確認画面
スカパー契約における申込内容の確認画面

スカパーの申込内容を確認して、画面の下の方へスクロールしていきます。

スカパー!利用規約などに同意して申し込む画面
スカパー!利用規約などに同意して申し込む画面

プライバシーポリシーや放送法に基づく説明事項、会員個人情報の利用などを確認します。

問題がなければ、同意するにチェックを入れ、「申し込む」をタップします。

Takeru

最後に「申し込む」ボタンをタップすれば、スカパー!契約完了です!

これで、スカパー!のアニマックス単体での契約完了です。

スカパー!で1チャンネルだけ契約するのがおすすめな人

スカパー!の大きな魅力は、自分のライフスタイルや興味に合わせて視聴プランを柔軟に選べる点にあります。

特定の番組だけをピンポイントで見たい人

特定の番組やジャンルだけを目的としている方には、1チャンネル契約が最適です。

Takeru

「この番組さえ見られれば満足」という明確な目的がある場合、多くのチャンネルが含まれるパック契約は不要です。

見たいものだけを選んで契約することで、無駄なく賢くスカパー!を楽しめます。

例えば、以下のような視聴目的を持つ方には1チャンネル契約が強く推奨されます。

視聴したいコンテンツの例具体的な利用シーン
特定のプロ野球チーム
の公式戦
応援してるチームの試合を、ペナントレースからクライマックスシリーズまで全試合見たい。
地上波放送がない地方での試合も逃したくない。
好きなアーティスト
のライブ中継
年に数回行われるお気に入りのアーティストのライブや音楽フェスを、高画質・高音質で視聴し、録画して永久保存版として手元に残したい。
海外サッカー
の特定リーグ
応援してる海外クラブのリーグ試合やカップ戦を、日本語解説付きの生中継で観戦したい。
特定の新作アニメや
往年の名作アニメ
「アニマックス」や「キッズステーション」などで放送される、見逃したくないアニメの最新話や、懐かしの名作を一気見したい。

視聴目的が明確に定まっている方にとって、1チャンネル契約は最も合理的で満足度の高い選択と言えます。

視聴料金をできるだけ安く抑えたい人

月々の固定費を少しでも節約したいと考えている方にも、1チャンネル契約はおすすめです。

スカパー!の料金は「基本料」と「チャンネル料」の合計で決まります。

1チャンネル契約の場合、チャンネル料を最小限に抑えられるため、安価に専門チャンネルを視聴できます。

Takeru

例えば、月額料金が770円(税込)のチャンネルを1つだけ契約した場合、基本料429円(税込)と合わせて月々1,199円(税込)から利用可能です。

これは、複数のチャンネルが含まれるパック・セット料金と比較して、大幅に費用を抑えることができます。

特に、以下のような状況の方に適しています。

  • 他の動画配信サービスと併用している方

NetflixやAmazonプライム・ビデオなどで映画やドラマは十分楽しめているが、「スカパー!でしか見られないスポーツ中継やライブだけを追加したい」という場合に、出費を最小限に抑えられます。

  • お試しで利用してみたい方

「いきなり高額なセット契約は不安だけど、気になるチャンネルが1つある」という方が、まずはお手頃な料金でスカパー!のサービス品質や視聴環境を体験するのに最適です。

  • 視聴する時間が限られている方

忙しくてたくさんの番組を見る時間は取れないけれど、週末の趣味の時間に特定の番組だけは楽しみたい、というライフスタイルの方にもフィットします。

見たいチャンネルが1つか2つに絞れているなら、まずは1チャンネル契約から始めてみるのが賢い選択です。

見たいチャンネルが増えた場合でも、マイページで簡単にチャンネルの追加や変更ができます。

スカパー!で1チャンネルだけ契約するメリットとデメリット

スカパー!で1チャンネル契約する際、メリットとデメリットの両方を理解しておくことが大切です。

【メリット】 見たいものだけ選べて無駄がない

1チャンネル契約最大のメリットは、「見たいチャンネルだけ料金を支払い、無駄を省ける」点にあります。

例えば、以下のような方には1チャンネル契約がぴったりです。

  • 「特定のプロ野球チームの試合だけを全試合見たい」
  • 「好きな海外ドラマの新シーズンが放送される2ヶ月間だけ契約したい」
  • 「F1やスーパーGTのシーズン中だけモータースポーツ専門チャンネルを視聴したい」
  • 「子どもが好きな特定のアニメ専門チャンネルだけ見せたい」

視聴したいコンテンツが明確に決まっている場合、パック・セット契約は割高に感じられることがあります。

Takeru

1チャンネル契約なら、興味のないチャンネルの料金を支払う必要がなく、「基本料+見たいチャンネル料金」のみに抑えられます。

まさに、自分の趣味や関心に合わせた、最もコストパフォーマンスの高い賢い視聴方法と言えるでしょう。

【デメリット】複数見たい場合はパック・セット契約より割高に

デメリットは、見たいチャンネルが複数ある場合、パック・セット契約よりも料金が割高になってしまう点です。

最初は「このチャンネルだけでいい」と思っていても、「やっぱり映画も見たいな」、「あのスポーツも気になる…」と、後から見たいチャンネルが増えてくるケースは少なくありません。

Takeru

1チャンネルずつ追加していくと、気づいた頃にはパック・セット契約の料金を上回ってしまう可能性があります。

具体的に、複数のチャンネルを契約した場合の料金と、代表的なパック・セットの料金を比較してみましょう。

契約パターンチャンネル数月額料金(税込)
の目安
備考
1チャンネル契約1ch基本料429円
+
チャンネル料
例:東映チャンネル(1,650円) → 合計 2,079円
2チャンネル契約
(個別)
2ch基本料429円
+
チャンネル料合計
例:東映チャンネル(1,650円)
+
J SPORTS 1(2,515円)

→ 合計 4,594円
3チャンネル契約
(個別)
3ch基本料429円
+
チャンネル料合計
例:東映チャンネル(1,650円)
+
J SPORTS 1(2,515円)
+
アニマックス(813円)

→ 合計 4,978円
セレクト55ch2,409円
(基本料込)
対象47chから
好きな5chを選べる
スカパー!基本プラン50ch4,389円
(基本料込)
人気のチャンネルを
網羅したプラン

※チャンネル料は一例です。最新の料金は公式サイトでご確認ください。

上記の表を見ると、個別で2〜3チャンネル契約する時点で、「セレクト5」や「スカパー!基本プラン」の方がお得になる可能性があることがわかります。

Takeru

もちろん、無理にプラン・セットを利用すると損することになるので、1チャンネルだけなら単契約がおすすめです。

1チャンネル契約を申し込む前には、「本当にこの1チャンネルだけで満足できるか?」、「他に少しでも興味のあるチャンネルはないか?」を一度冷静に検討することが重要です。

もし少しでも迷いがあるなら、より多くのチャンネルをお得に楽しめるパック・セット契約も検討しましょう。

まとめ(スカパー!は1チャンネルだけでも契約ができる)

この記事では、スカパー!を1チャンネルだけで契約する方法について解説しました。

この記事のまとめ
  • スカパー!は1チャンネルだけでも契約ができる。
  • 単体契約の料金は基本料+チャンネル視聴料。
  • 見たい番組が決まっていれば1チャンネル契約がおすすめ。
  • 複数チャンネル見たい場合は割高になる可能性がある。
Takeru

スカパー!は、数あるチャンネルの中から、1チャンネルだけ選んで契約することが可能です。

月額料金は基本料とチャンネル料で構成され、見たい番組だけをピンポイントで視聴したい方には、費用を抑えられる最適な方法と言えるでしょう。

複数のチャンネルを視聴したい場合は、「セレクト5」などのパック契約の方が割安になるケースもあります。

ただ、セレクト5やセレクト10は、選べるチャンネルが限られているので、目的の番組が見れない可能性もあります。

ご自身の視聴スタイルに合わせて、スカパー!ライフを始めてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents