Disney+(ディズニープラス)は、月額または年額いずれかの料金プランを選択できます。
そこで、Disney+は「月の途中で契約したら日割り計算されるのか?」、「解約日によって日割り計算されて返金されるのか?」気になるところですよね。
- Disney+は、基本的に日割り計算はされない。
- 月額プラン、年額プランに関係なく日割りされない。
- ドコモ経由で契約した場合は、契約月のみ日割りされる。
- 解約する場合は、契約ルートに関係なく日割りされない。

Disney+の料金は、基本的に日割り計算されません。
Disney+公式ページやDisney+アプリから直接契約した場合、日割り計算されません。
ドコモ経由でDisney+を契約した場合のみ、最初の契約月は日割り計算されて料金が請求されます。
解約に関しては、契約ルートに関係なく日割りされないので、年額払いする際は注意しましょう。
この記事では、Disney+の料金プランや日割り計算について、詳しく解説しています。
Disney+の料金プランと日割り計算の仕組み


Disney+ (ディズニープラス) の基本的な料金体系と、日割り計算に関する重要なポイントを解説します。
Disney+の料金プランと基本情報
Disney+には、利用できる機能に応じて2つの料金プランが用意されています。
それぞれのプラン内容と料金は以下の通りです。
ディズニープラスの基本情報 | ||
---|---|---|
料金プラン | スタンダード 月額1,140円(税込) または 年額11,400円(税込) | プレミアム 月額1,520円(税込) または 年額15,200円(税込) |
最高画質 | 1080P Full HD | 4K UHD&HDR |
最高音質 | 5.1サラウンド | ドルビーアトモス |
見放題作品数 | 約16,000本以上 | |
レンタル作品数 | 約100本以上 | |
同時視聴可能台数 | 2台 | 4台 |
ダウンロード機能 | あり | |
オフライン視聴期限 | ダウンロードから30日間 視聴開始から48時間 |



どちらのプランも、年額プランを選択すると月額で支払うよりも実質2ヶ月分お得になります。
長期間の利用を考えている場合は、年額プランがおすすめです。
Disney+は基本的に日割り計算されない
Disney+公式サイトやアプリストア経由で直接契約した場合、月額料金は基本的に日割り計算されません。
月のどのタイミングで契約を開始しても、初日から1ヶ月分の料金が発生することを意味します。


ただ、ドコモ経由での申し込みの場合は、契約月の料金が日割り計算されるという例外もあります。
公式サイトから直接Disney+契約する場合
公式サイトから直接Disney+を契約する場合は、日割り計算という仕組みはありません。



例えば、契約日が11日の場合だと、翌月の10日(契約日の前日)まで1ヶ月分の料金が請求されることになります。
契約時と同様に、Disney+を解約する場合も日割り計算はありません。
解約手続きを行った場合でも、現在の請求期間が終了するまでは引き続きサービスを利用できます。
なので、契約更新日前に解約しても、残りの日数に応じた料金の払い戻しは行われません。
ドコモ経由でDisney+を契約する場合
ドコモ経由でDisney+を契約する場合は、契約月は日割り計算されます。



例えば、契約日が5月21日の場合だと、契約月の11日分の料金が日割り計算されて請求されるということです。
契約月の翌月以降からは、1日から末日までの1ヵ月分の料金を請求されることになります。
ドコモ経由でも、解約する際は日割り計算されませんし、解約後すぐに視聴できなくなります。
なので、ドコモ経由で契約した場合は、月末に解約するのがベストなタイミングということです。
Disney+の料金が日割り計算されない理由とは
Disney+ (ディズニープラス) の月額料金は、基本的に日割り計算されません(ドコモ経由を除く)。
契約開始日や解約日に関わらず、1ヶ月分の料金が発生するのが原則です。
サブスクリプションサービスの一般的な課金モデル
Disney+をはじめとする多くの動画配信サービスは、「サブスクリプションモデル」を採用しています。
月額または年額の定額料金を支払うことで、期間中サービスを自由に利用できる権利を得るというものです。



特定の日数だけの利用を前提とした料金設定ではなく、一定期間のアクセス権を提供する形が一般的です。
日割り計算を導入すると、請求システムの複雑化や管理コストの増大に繋がる可能性があります。
多くのサブスクリプションサービスでは、シンプルな月額固定料金制で、日割り計算しない方針を取っています。
これにより、ユーザーにとっても料金体系が分かりやすくなるというメリットもあります。
他の主な動画配信サービスとの比較
Disney+に限らず、他の多くの人気動画配信サービスでも日割り計算を行わないのが一般的です。
以下に、いくつかの主要な動画配信サービスの日割り計算の有無(原則)をまとめました。
サービス名 | 日割り計算の有無(原則) |
---|---|
Disney+ (ディズニープラス) | なし |
Netflix (ネットフリックス) | なし |
Hulu (フールー) | なし |
Amazonプライム・ビデオ (プライム会員費として) | なし |
U-NEXT (ユーネクスト) | なし |
多くのサービスが日割り計算していないのは、サブスクリプションの特性や運用上の合理性があると考えられます。



月単位でコンテンツへのフルアクセスを提供するというビジネスモデルが主流であるため、日割りという概念が馴染みにくいのです。
ただ、ドコモ経由での申し込みなど、例外的に日割り計算が適用されるケースも存在するため、契約時には個別の条件をよく確認することが重要です。
ドコモ経由でDisney+に加入すると契約月は日割りされる


Disney+ (ディズニープラス)をドコモ経由で申し込むと、契約月の料金が日割り計算されるメリットがあります。
ドコモ経由でDisney+に申し込むメリット
ドコモ経由でDisney+に申し込むことには、日割り計算以外にもいくつかの魅力的なメリットがあります。


- 契約月の料金が日割り計算
月のどのタイミングで契約しても、契約した日から月末までの日数分だけの料金で利用開始できます。
日割りにより、月初まで待つ必要がなく、見たいと思ったその日からお得に始められます。
- dポイントが貯まる
ドコモ経由で支払うことで、月額料金に対してdポイントがたまります。
- 支払いがまとめられる
Disney+の月額料金をドコモの携帯電話料金と一緒に支払えるため、支払い管理が楽になります。
- 申し込み手続きが簡単
ドコモユーザーであれば、My docomoなどから比較的簡単に申し込み手続きを完了できます。
- セット割などの特典対象
ドコモの特定の料金プラン(例:eximo、irumo、ahamo)を利用しているユーザーは、「セット割」や「爆アゲセレクション」などの特典を受けられる場合があります。
これらのメリットを考慮すると、ドコモユーザーにとってはドコモ経由での契約がお得であると言えるでしょう。
ドコモ経由での日割り計算の仕組みと注意すべき点
ドコモ経由でDisney+に申し込んだ場合、契約日からその月の末日までの日数に応じて料金が算出されます。



例えば、ドコモ経由でDisney+を6月16日に契約した場合、月末まで視聴できる日数「15日間分」の料金となります。
ただ、ドコモ経由でDisney+を契約した場合、日割り計算にはいくつかの注意点があります。
日割り計算が適用されるのは契約月のみ
ドコモ経由であっても、日割り計算が適用されるのは「契約月」のみです。
解約月は日割り計算されず、月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が発生し、契約満了日まで視聴可能です。
ドコモ回線契約者(ahamoなど)が対象
基本的に、ドコモの回線契約(ギガホ、ギガライト、eximo、irumo、ahamoなど)している方が対象です。
ドコモ経由によるDisney+申し込み方法
ドコモ経由でDisney+へ申し込むには、My docomo(Webサイト)、ドコモショップ、ドコモ インフォメーションセンターなどから行います。
ご自身の利用スタイルやドコモの契約状況に合わせて、最適な方法でDisney+を楽しみましょう。
Disney+の契約や解約は基本的に日割りの影響を受けない


Disney+(ディズニープラス)の契約や解約する際、基本的に日割りの影響を受けません。
Disney+はいつ契約しても損せず利用できる
Disney+の料金は、契約日にかかわらず1ヶ月分の料金が発生します。
そのため、いつ契約したとしても、契約日から1ヵ月間視聴できるので、損することはありません。
Disney+公式ページなど直接契約した場合
Disney+公式ページで直接契約した場合、以下のようなケースを考えてみましょう。
契約日 | 利用可能期間 |
---|---|
5月1日 | 5月1日~5月31日 |
5月15日 | 5月15日~6月14日 |
5月30日 | 5月30日~6月29日 |



上記のように、契約日がいつでも、契約日から1ヵ月間利用できるため、損することはありません。
ただ、これはDisney+公式サイトやアプリから直接契約する場合の基本的な考え方です。
ドコモを経由してDisney+を契約した場合
ドコモを経由してDisney+を契約した場合、以下のようなケースを考えてみましょう。
契約日 | 利用可能期間 |
---|---|
5月1日 | 5月1日~5月31日 |
5月15日 | 5月15日~5月31日(17日間の利用料金) |
5月30日 | 5月30日~5月31日(2日間の利用料金) |



ドコモ経由で契約する場合は、契約月の料金体系が異なります。
契約月は、契約日から月末までの日割りが適用されるため、利用した日数分の料金となります。
契約ルートに関係なく解約時は日割りされない
Disney+を解約する場合、日割り計算はされません。
解約手続きを行った後も、次回更新日の前日まではサービスを引き続き利用可能です。
解約手続きのベストタイミング
日割りがないため、解約自体はいつ行っても、その月の料金が全額かかることに変わりはありません。



ただ、ドコモ経由でDisney+を契約した場合、解約後すぐにサービスが利用できなくなります。
なので、ドコモ経由でDisney+を契約したなら、解約は月末に行うのがベストといえます。
解約手続きを行う際に注意するポイント
Disney+は、解約手続きを忘れてしまうと、自動的に次の月の料金が発生してしまいます。
例えば、4月10日にDisney+を契約した場合を例に考えてみましょう。
解約手続き日 | 視聴可能な最終日 | 翌月の料金 |
---|---|---|
4月20日 (公式から直接) | 5月9日 | 発生しない |
5月11日 (公式から直接) | 6月9日 | 発生する |
5月20日 (ドコモ経由) | 5月20日 (解約後すぐ) | 発生しない |
更新日を迎えると次の課金期間が開始されると認識しておきましょう。
日割り計算がないというDisney+の特性を理解し、計画的に契約・解約を行うことで、料金の無駄を省き、サービスをよりお得に楽しむことができます。
Disney+料金の日割り計算に関するよくある質問(Q&A)


Disney+(ディズニープラス)の料金体系、特に日割り計算については疑問を持つ方が多いようです。
Disney+を解約したらすぐに見れなくなるの?
いいえ、Disney+を解約手続きしても、すぐに視聴できなくなるわけではありません。
現在の請求期間が終了するまでは、引き続きサービスを利用できます。



例えば、毎月15日が更新日で、5月10日に解約手続きをした場合でも、5月14日までは視聴可能です。
次の請求日を迎える前に解約を完了させれば、料金が発生することなく、契約期間満了まで楽しめます。
ただ、これはDisney+の公式サイトやアプリから直接契約した場合の一般的なケースです。
ドコモ経由やその他のパートナー経由で契約している場合、契約日に関係なく「解約した日にサービスが利用できなくなる」仕組みです。
解約手続きが完了した時点で即時視聴不可となるサービスも存在するため、注意が必要です。
再契約の場合もDisney+は日割りされない?
はい、基本的にDisney+を再契約する場合も、日割り計算は適用されません。
再度契約する際には、新規契約と同様の扱いとなり、月額料金(または年額料金)が満額で請求されます。



契約した日から次の請求日までの期間が1ヶ月に満たない場合でも、1ヶ月分の料金が発生します。
ただし、ドコモ経由でDisney+に再申し込みする場合、初月のみ日割り計算となります。
Disney+の料金はいつ請求されますか?
Disney+の料金が請求されるタイミングは、契約方法によって異なります。
契約方法 | 初回請求 | 2回目以降の請求 |
---|---|---|
Disney+公式サイト/ 公式アプリ | 登録日(即時) | 毎月、登録日と同じ日付 (例: 5月10日登録なら毎月10日) |
ドコモ経由 | 登録日 (初月日割り) | 毎月1日 |
Apple App Store経由 | 登録日(即時) | Apple IDの請求に基づき、 毎月登録日と同じ日付 |
Google Play ストア経由 | 登録日(即時) | Google Playの請求に基づき、 毎月登録日と同じ日付 |
J:COM経由 | 請求書:毎月15日前後 口座振替日:毎月26~28日 | 請求書:毎月15日前後 口座振替日:毎月26~28日 |
基本的に、Disney+を契約した日(登録日)が請求日となることがほとんどです。
年額プランを途中で解約した場合、返金はありますか?
いいえ、Disney+の年額プランを契約し、途中で解約手続きを行った場合でも、返金はありません。
解約手続き後も、契約期間が満了するまでは引き続きサービスを利用することができます。



年額プランは、月額プラン12ヶ月利用するより割安ですが、途中解約による返金がない点を理解した上で契約する必要があります。
短期間の利用を考えている場合や、途中で利用しなくなる可能性がある場合は、月額プランがおすすめです。
まとめ(Disney+はドコモ経由以外だと日割り計算されない)
Disney+ (ディズニープラス) 日割り計算について、詳しく解説してきました。
- Disney+は基本的に料金は日割り計算はされない。
- 料金プラン(月額、年額)に関係なく日割りされない。
- ドコモ経由で契約すると、契約月のみ日割りされる。
- 契約ルートに関係なく解約する場合、日割りされない。



Disney+ (ディズニープラス) の料金は、基本的に日割り計算されません。
Disney+公式ページやアプリから契約する場合、月の途中で契約しても、1ヶ月分の料金が発生します。
ですが、ドコモ経由で申し込む場合、契約月のみ日割り計算されるため、利用日数分の支払いとなります。
ただ、Disney+の解約に関しては、契約ルートに関係なく日割り計算されません。
通常、次回更新日の前日までサービスを利用できますが、ドコモ経由だと解約後すぐ利用できなくなります。
Disney+の契約ルートによって、日割りなどの仕組みが異なることを理解しておきましょう。