スカパー!PPS(PPV)視聴方法と購入手順!料金や支払い方法も解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

スカパー!は、PPVやPPSといった番組を都度購入して視聴することも可能です。

そこで、スカパー!で放送される注目のライブやスポーツのPPV(ペイ・パー・ビュー)を視聴したいけど、「視聴方法が複雑なのか?」、「スカパー!の契約は必要なのか?」気になりますよね。

この記事でわかること
  • PPS(PPV)の視聴や購入は簡単にできる。
  • PPS(PPV)はチャンネル契約なしで購入可能。
  • 月額利用料として別途429円(税込)が必要。
  • 支払い方法はクレカと口座振替が使える。
Takeru

スカパー!のPPS(PPV)はチャンネル契約がなくても、スカパー!メンバーズIDを登録するだけで誰でも簡単に購入・視聴が可能です。

チャンネルの契約は不要ですが、スカパー!の月額利用料として別途429円(税込)がかかります。

この記事では、スカパー!PPS(PPV)の視聴方法から購入手順まで、初心者にも分かりやすく解説します。

この記事の目次

スカパー!PPS(ペイ・パー・シリーズ)とPPVとは

スカパー!のPPV(ペイ・パー・ビュー)とは、特定の番組を1つ単位で購入して視聴できるサービスのことです。

一方、PPS(ペイ・パー・シリーズ)は、番組単位だけでなく、ドラマなどシリーズをまとめて購入するサービスです。

PPVの仕組みと特徴

スカパー!のPPVは、放送される番組をリアルタイムで視聴する権利を購入するサービスです。

購入した番組は、放送時間に視聴可能となります。

Takeru

大きな特徴は、見たい番組だけを都度払いで視聴できる点にあります。

月額料金を支払い続ける必要がなく、コストを抑えながら特定のエンターテイメントを楽しめます。

提供されるコンテンツは、国内外の有名アーティストによる音楽ライブやコンサート、プロ野球やサッカーなどのスポーツイベント、さらには人気の舞台や演劇、格闘技イベントなど多岐にわたります。

多くはPPVでしか視聴できない独占生中継であることも多く、ファンにとっては見逃せない貴重な機会となります。

スカパー!はPPSを購入して視聴する

スカパー!の場合、PPVではなくPPSを購入して視聴することになります。

スカパー!のPPVとPPSの違いとは

スカパー!には、PPVと似たサービスとして「PPS(ペイ・パー・シリーズ)」があります。

両者は番組を購入する点では同じですが、対象となるコンテンツの単位が異なります。

それぞれの違いを以下の表にまとめました。

項目スカパー!
(BS/110°CS)
スカパー!
プレミアムサービス(旧CS)
仕組みBS・110度CS放送
(一般的な衛星放送)
専用チューナー・
アンテナで受信する旧CS放送
都度課金の呼称PPS
(Pay Per Series)
PPV
(Pay Per View)
購入単位シリーズ・番組単位
(まとめ買い中心)
1番組単位
(単発購入)
表示例「PPS購入」など「PPV購入」など
主な対象ドラマ・アニメ・特番などスポーツ・映画・イベントなど

PPVが1つの番組ごとに購入するのに対し、PPSは連続ドラマやトーナメント形式のスポーツイベントなど、複数の放送回で構成されるシリーズ全体をまとめて購入するサービスです。

スカパー!PPS(PPV)はチャンネル契約不要

スカパー!でPPVコンテンツを視聴する際、必ずしも月額のチャンネル契約は必要ありません

スカパー!への加入(スカパー!メンバーズIDの登録)と基本料(税込429円/月)のみで、PPVやPPS(ペイ・パー・シリーズ)といった視聴チケットを購入することが可能です。

これにより、特定の番組を視聴するためだけに高額な月額プランに加入する必要がなく、非常に経済的です。

VOD(ビデオ・オン・デマンド)との違い

PPVと混同されやすいサービスに「VOD(ビデオ・オン・デマンド)」があります。

VODは、NetflixやAmazonプライム・ビデオに代表されるように、月額定額料金で見放題、または作品ごとにレンタルして視聴するサービスです。

Takeru

PPVとVODの最も大きな違いは、「視聴タイミング」と「コンテンツ形式」です。

PPVは、決められた日時に放送される「ライブ配信(生放送)」が中心です。

一方、VODはライブラリ化された映画やドラマなどの作品を「いつでも好きな時に」視聴できるのが特徴です。

項目PPV
(ペイ・パー・ビュー)
VOD
(ビデオ・オン・デマンド)
視聴タイミング決められた放送時間
(リアルタイム)
いつでも好きな時に視聴可能
コンテンツ形式ライブ配信、生中継が中心映画、ドラマ、アニメなど
のアーカイブ作品が中心
料金体系番組ごとの都度課金月額定額見放題、または
作品ごとのレンタル課金
サービスの例スカパー!PPV/PPSNetflix、U-NEXT、
Amazonプライム・ビデオなど

スカパー!のPPVはリアルタイムの興奮や臨場感を楽しむためのサービス、VODは時間や場所を選ばずにコンテンツを楽しむためのサービスと理解すると良いでしょう。

スカパー!PPS(ペイ・パー・シリーズ)視聴に必要なもの

スカパー!PPS(ペイ・パー・シリーズ)を視聴するには、視聴方法に応じて準備するものが異なります。

スカパー!放送サービスで視聴する場合

テレビの大画面で、高画質な映像を楽しみたい方におすすめの視聴方法です。

アンテナで受信した安定した放送波で視聴するため、インターネット回線の速度に影響されることなく、快適に楽しむことができます。

以下に、放送サービスで視聴するために必要なものをまとめました。

必要なもの詳細
110度CS対応
BSアンテナ
スカパー!の電波を受信するための専用アンテナです。
戸建ての場合はベランダや屋根に設置するのが一般的です。
集合住宅にお住まいの場合は、共用のアンテナが設置されているか、管理会社や大家さんにご確認ください。
アンテナがない場合でも、フレッツ光などの光回線を利用したテレビサービス(フレッツ・テレビなど)を契約することで視聴可能になる場合があります。
スカパー!対応の
テレビまたはレコーダー
110度CSデジタルチューナーが内蔵されているテレビやレコーダーが必要です。
現在市販されている多くの薄型テレビには内蔵されていますが、古い機種の場合は別途外付けのチューナーが必要になることがあります。
B-CASカード
またはACASチップ
視聴契約情報を記録するためのICカードまたは内蔵チップです。
通常、テレビやレコーダーに付属しています。B-CASカードは機器の専用スロットに挿入されており、ACASチップは機器本体に内蔵されています。
PPSの購入手続きには、このカードやチップに記載されている20桁の番号が必要です。

スカパー!番組配信で視聴する場合

アンテナ設置が難しい方や、スマートフォンやパソコンで手軽に視聴したい方におすすめの方法です。

Takeru

インターネット環境さえあれば、場所を選ばずにPPSコンテンツを楽しむことができます。

ただし、快適な視聴のためには安定した通信速度が求められます。

必要なもの詳細
インターネット接続
が可能なデバイス
スマホ、タブレット、パソコン、またはストリーミングデバイス(Amazon Fire TV Stick、Chromecast with Google TVなど)を接続したテレビなど、スカパー!番組配信に対応した機器が必要です。
安定した
インターネット回線
動画をスムーズに再生するために、光回線などのブロードバンド環境が推奨されます。
目安として、HD画質での視聴には下り6Mbps以上の速度が推奨されています。
通信量が大きくなるため、Wi-Fi環境での利用がおすすめです。
スカパー!
メンバーズID
スカパー!の各種Webサービスを利用するための共通IDです。
PPSの購入手続きや、番組配信サービスへのログインに必要となります。
IDは無料で登録することができます。

スカパー!PPS(ペイ・パー・シリーズ)を視聴する方法

スカパー!のPPS(ペイ・パー・シリーズ)は、お持ちのデバイスに合わせて様々な方法で視聴することが可能です。

アンテナや光回線を利用してテレビで見る「スカパー!放送サービス」と、インターネット経由でスマホやパソコン、対応テレビで見る「スカパー!番組配信」の2つの方法があります。

テレビでの視聴方法

ご家庭のテレビで迫力ある映像を楽しみたい場合、視聴環境によっていくつかの方法があります。

スカパー!放送サービスで視聴する(BS/CSアンテナ・光回線)

BS/CS放送が受信できる環境があれば、特別な機器を追加することなくPPS番組を視聴できます。

この方法は、安定した高画質で視聴できるのが最大のメリットです。

Takeru

視聴に必要なのは、BS/CS対応テレビまたはレコーダーと、挿入されてるB-CASカードまたはACASチップです。

PPS番組を購入後、放送時間になったら該当のチャンネルに合わせるだけで番組が始まります。

スカパー!番組配信をテレビで視聴する(インターネット経由)

アンテナがない場合でも、インターネット環境があれば「スカパー!番組配信」サービスを利用してテレビの大画面でPPSを楽しめます

そのためには、インターネットに接続された以下のいずれかのデバイスが必要です。

  • スマートテレビ(Android TV機能搭載モデルなど)
  • ストリーミングデバイス(Amazon Fire TV Stick, Chromecast with Google TVなど)
  • ケーブルテレビのセットトップボックス (J:COM LINKなど)
  • 一部のゲーム機
Takeru

デバイスに「スカパー!番組配信」アプリをインストールし、スカパー!メンバーズIDでログインすれば、購入したPPS番組を視聴できます。

デバイス種別代表的な製品・サービス
スマートテレビAndroid TV
Google TV機能搭載テレビ
ストリーミングデバイスAmazon Fire TV Stick (第2世代以降)
Chromecast with Google TV

特に、ストリーミングデバイスは、テレビのHDMI端子に接続するだけで利用できるため手軽です。

ただ、番組によっては、番組配信に対応してないものもあるため、事前にチェックが必要になります。

スマホやパソコンでの視聴方法

「スカパー!番組配信」を利用すれば、外出先や自室など、場所を選ばずにスマートフォン、タブレット、パソコンで手軽にPPS番組を視聴できます。

追加料金は不要で、1つの契約で最大3台まで同時視聴が可能です。

スマートフォン・タブレットの場合

iPhone、iPad、Androidスマートフォンやタブレットでは、専用の「スカパー!番組」アプリで視聴します。

App StoreまたはGoogle Playから無料でアプリをダウンロードし、スカパー!メンバーズIDでログインすれば、購入済みのPPV番組を視聴できます。

Wi-Fi環境での利用が推奨されますが、通信環境があればどこでも楽しめます。

パソコンの場合

パソコンで視聴する場合は、アプリのインストールは不要です。

OS推奨ブラウザ
Windows
(10以降)
Google Chrome
Microsoft Edge
(Chromium版:バージョン79以降)
(いずれも最新版)
Mac
(macOS X 10.13以降)
Google Chrome
Safari
(いずれも最新版)

お使いのウェブブラウザで「スカパー!番組配信」の公式サイトにアクセスし、スカパー!メンバーズIDでログインするだけで視聴を開始できます。

コンテンツによって、番組配信に対応してないものもあるため、事前にチェックが必要です。

スカパー!PPS(ペイ・パー・シリーズ)の購入手順

スカパー!のPPS(ペイ・パー・シリーズ)は、スマホやパソコン、テレビから簡単に購入できます。

PPS購入から視聴開始までの手順

スカパー!の申し込みは、公式サイトから簡単に行うことができ、手続き完了後約30分で視聴を開始できます。

【ステップ1】公式サイトへアクセス

まずは、お持ちのスマートフォンやパソコンからスカパー!の公式サイトにアクセスします。

こちら から、スカパー!公式サイトを開きます。

スカパー公式サイトホーム画面

取り扱いについて確認したら、同意にチェックを入れて「手続きページへ進む」をタップします。

スカパー!申込みフォーム
スカパー!申込みフォーム

スカパー!加入申込み画面が表示されたら「お申込みフォームへ進む」をタップします。

【ステップ2】視聴チケット(PPS)を選択

次に、視聴したいPPS番組を選択します。

まず最初に「視聴チケット(PPS)」をタップして、PPS番組の一覧を表示します。

スカパー!PPS番組選択画面

視聴チケット(PPS)のメニューから「RIZIN(PPS番組)」を選択します。

Takeru

「RIZIN(PPS番組)」だけの契約なら、そのまま「次のステップへ進む」をタップして契約に進みます。

スカパー!PPS番組の申込開始画面

「RIZIN(PPS番組)」の申込み内容を確認できたら「新規登録して加入申し込みに進む」をタップします。

【ステップ3】スカパー!メンバーズIDの新規登録

続いて、契約情報の管理や各種手続きに必要となる「スカパー!メンバーズID」の登録を行います。

すでにIDをお持ちの方はログインしてください。

スカパー!ID新規作成画面

初めての方は「新規登録」を選択し、以下の情報を入力します。

スカパー!メンバーズIDの入力項目
  • メールアドレス
  • パスワード
  • お名前(フリガナ)
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 電話番号

入力したメールアドレス宛に、認証用のメールが届きます。メールに記載されたURLをクリックするか、認証コードを入力することで本人確認が完了し、スカパー!メンバーズIDの登録が完了します。

【ステップ4】B-CASカード/ACAS番号とお客様情報の入力

スカパー!メンバーズIDの登録が完了したら、契約に必須となる情報を入力していきます。

テレビやレコーダーに挿入されている「B-CASカード」または内蔵されてる「ACAS」番号です。

スカパー!メンバーズIDが作成できたら、契約に必要な「B-CASカード/ACAS番号」を入力します。

スカパー!契約に必要なB-CAS番号確認画面
スカパー!契約に必要なB-CAS番号確認画面

B-CASカードがあるか、B-CASカード番号がわかる状態なら、画面を下にスクロールしていきます。

Takeru

最近だと、B-CASカードはなくACASチップが内蔵されているので、テレビ画面上でACAS番号を確認できます。

スカパー!契約に必要なB-CAS番号入力画面
スカパー!契約に必要なB-CAS番号入力画面
Takeru

B-CASカード/ACAS番号入力欄に、20桁のB-CASカード/ ACAS番号を4桁つずわけて入力します。

B-CASカード番号は、カード裏側のバーコード上にある「0000」からはじまる20桁の数字です。

新4K8K衛星放送(4K/8K放送)が視聴できるACAS番号は「0100」から始まる番号です。

【ステップ5】支払い方法の登録と契約内容の確認

最後に、月額料金の支払い方法を登録します。

スカパー!契約による支払い方法選択画面
スカパー!契約による支払い方法選択画面

スカパー!の支払い方法を、以下のものから選択します。

支払い方法の種類
  • クレジットカード。
  • 一部のVisa、JCBのデビットカード。
  • 銀行口座振替。

支払い方法の登録後、最終確認画面が表示されます。

Takeru

これまで入力した以下の内容に間違いがないか、よく確認しましょう。

すべての内容に問題がなければ、「申し込みを完了する」といったボタンをクリックします。

PPSの購入完了と視聴開始

決済が正常に完了すると、登録したメールアドレスにも購入完了の通知が届きます。

Takeru

購入した番組は、Myスカパー!の「マイページ」内にある「ご請求」から確認できます。

あとは、番組の配信開始時刻を待つだけです。

配信時間になったら、再度「スカパー!番組配信」サイトにアクセスし、購入済み番組のページから再生ボタンを押すことで視聴を開始できます。

スカパー!PPS(ペイ・パー・シリーズ)料金と支払い方法

スカパー!の料金体系と、利用できる決済手段について詳しく解説します。

PPVコンテンツの料金体系

PPVの視聴料金は、配信されるコンテンツごとに個別に設定されています。

月額料金のプランとは異なり、特定のライブイベントや新作映画、舞台など、視聴したい番組に対してのみ料金が発生するのが特徴です。

Takeru

料金はコンテンツの内容によって大きく異なり、数百円から数千円まで幅広い価格帯となっています。

例えば、国内外のアーティストによる音楽ライブや大規模なスポーツイベントの生中継では、3,000円から5,000円程度の価格設定が一般的です。

また、PPSを購入する際は、スカパー!の基本料(月額429円 税込)が別途必要になります。

利用可能な支払い方法一覧

スカパー!PPVの支払いには、クレジットカード決済と口座振替が利用できます。

クレジットカード決済

クレジットカード決済は、スカパー!で利用できる最も一般的な支払い方法です。

以下の主要な国際ブランドのカードが利用可能です。

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club など

デビットカードも一部のVisa、JCBブランドで利用できる場合があります。 支払い手続きはオンラインで完結し、スムーズに購入を完了できます。

口座振替

スカパー!では、クレジットカードの他に、「口座振替」が利用できます

ただ、口座振替の利用開始まで日数がかかる点や、対応してない金融機関がある点に注意が必要です。

特徴概要
対応している
金融機関
銀行、ゆうちょ銀行、
ネット銀行、
信用金庫、信用組合など
口座振替
利用開始までの期間
申し込み手続き完了
から約2~3週間かかる
手数料基本的に
手数料無料
引き落とし日毎月26日
(土日祝の場合は翌営業日)

指定する金融機関によっては、口座振替の利用開始まで時間がかかることもあります。

Takeru

ただ、スカパー!は、契約月となる初月は無料なので、基本的には口座振替の手続きは間に合うでしょう。

また、手続き中に利用料が発生した場合、一時的にコンビニなど別の支払い方法で支払うことになります。

スカパー!PPS(ペイ・パー・シリーズ)視聴時によくある質問

スカパー!のPPS(ペイ・パー・シリーズ)を購入・視聴する際に、多くの方が抱える疑問を解消します。

PPVは録画や見逃し配信に対応している?

PPVコンテンツの録画や見逃し配信の対応状況は、視聴方法や番組によって異なります。

放送サービスでの録画について

放送サービスでPPS番組を視聴する場合、外付けUSBハードディスクやレコーダーに録画が可能です。

ただ、ほとんどの番組には「コピーワンス」などのコピーガード信号が含まれているため、録画した番組を他のディスクにダビング(コピー)することは一度しかできません。

また、孫コピー(ダビングしたものをさらにコピー)はできませんので、注意しましょう。

番組配信での見逃し・アーカイブ配信について

スマートフォンやパソコンで視聴する「スカパー!番組配信」の場合、録画機能はありません。

Takeru

しかし、番組によってはライブ配信終了後、一定期間視聴できる「見逃し配信」や「アーカイブ配信」が用意されていることがあります。

視聴方法録画見逃し配信
テレビ(放送サービス)可能(コピーガードあり)なし
スマホ/PC(番組配信)不可番組による

見逃し配信の有無や視聴可能な期間は番組ごとに異なるため、必ず公式サイトの番組情報を確認しましょう。

スカパー!の契約なしでもPPVは購入できる?

はい、スカパー!の特定のチャンネルやプランに加入していなくても、PPVコンテンツの購入は可能です。

スカパー!で番組ごとに視聴する場合、「PPS(ペイ・パー・シリーズ)」というチケットを購入することで、チャンネル契約なしで目的の番組だけを視聴できます。

Takeru

ただ、PPV/PPSの購入には、無料の「スカパー!メンバーズID」の登録が必須となります。

PPSを購入する場合でも、別途基本料(月額429円 税込)が必要です。

ID登録後、見たい番組を選択し、支払い手続きを行えば視聴できるようになります。

つまり、月額のチャンネル契約は不要ですが、視聴者情報としてのID登録は必要、と覚えておきましょう。

複数端末での同時視聴は可能?

スカパー!のPPSを複数の端末で同時に視聴できるかは、契約状況や視聴方法によって異なります。

原則、「番組配信」を利用する場合、1つのアカウントで最大3台まで同時に異なる番組を視聴できます。

Takeru

ただ、同じPPS番組を複数のスマートフォンやPCで同時に視聴することはできません

例えば、リビングのテレビ(放送サービス)でPPSを視聴しながら、スマホ(番組配信)で別のチャンネルを見る、といった使い方は可能です。

購入後のキャンセルや返金はできる?

原則として、一度購入したPPV/PPSコンテンツのキャンセルや変更、返金はできません

これは、試合やライブの中止・延期といった主催者側の都合による場合を除き、自己都合でのキャンセルは受け付けられないことを意味します。

購入ボタンを押す前に、視聴したい番組、日時、料金などを十分に確認することが非常に重要です。

まとめ(スカパー!PPS(PPV)の視聴と購入は簡単にできる)

スカパー!PPVの視聴方法から購入手順、料金、支払い方法までを網羅的に解説しました。

この記事でわかること
  • PPS(PPV)の視聴や購入は簡単にできる。
  • PPS(PPV)はチャンネル契約なしで購入可能。
  • 月額利用料として別途429円(税込)が必要。
  • 支払い方法はクレカと口座振替が使える。

スカパー!PPVは、特定のライブイベントやスポーツ中継などを番組単位で購入できるサービスです。

Takeru

結論として、スカパー!のチャンネル契約がなくても「スカパー!メンバーズID」を登録すれば誰でも簡単に購入・視聴が可能です。

視聴方法は、アンテナを設置したテレビでの「放送サービス」と、インターネット環境があれば利用できるスマホやパソコンでの「番組配信」の2種類があります。

ただ、チャンネル契約は不要ですが、月額利用料として別途429円(税込)が必ず必要になるので注意が必要です。

この記事を参考に、見たい番組をスカパー!PPV(PPS)で心ゆくまでお楽しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次