スカパー!キッズステーション料金いくら?お得なセットプランとも比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。

スカパー!のキッズステーションは、子どもも大人も楽しめるアニメ専門チャンネルです。

そこで、スカパー!の「キッズステーションの料金はいくらなのか?」、「キッズステーションはセットプランの方がお得なのか?」気になりますよね。

この記事でわかること
  • スカパー!の料金は基本料+視聴料。
  • キッズステーションは月額1242円(税込)。
  • セレクト5などお得なセットプランもある。
  • キッズステーションは番組配信が非対応。
Takeru

キッズステーション単体での料金は、1,242円(基本料429円+視聴料813円)(税込)です。

ただ、キッズステーション以外にも見たいチャンネルがあるなら、セレクト5などセットプランがお得です。

料金シミュレーションであなたに最適なプランを解説するので、一番安く視聴する方法を見つけましょう。

この記事の目次

スカパー!でキッズステーションを視聴する際の料金体系

スカパー!で「キッズステーション」を視聴するには、「月額料金」と「基本料」が必要です。

月額料金の内訳は基本料とチャンネル視聴料

スカパー!を契約すると、毎月支払う月額料金が発生します。

この月額料金は、全ての契約者が支払う「基本料」と、視聴したいチャンネルに応じて変動する「チャンネル視聴料」の2つの合計で決まります。

Takeru

つまり、スカパー!は「月額料金 = 基本料 + チャンネル視聴料」という計算式になります。

キッズステーションを視聴する場合、視聴料の部分が「キッズステーション単体の料金」または「キッズステーションが含まれるセットプランの料金」となります。

それぞれの料金の詳細は以下の通りです。

項目料金(税込)備考
基本料429円/月スカパー!のサービスを利用するための基本料金。
1契約ごとに毎月発生します。
チャンネル視聴料契約内容により変動キッズステーション単体で契約するか、複数のチャンネルがセットになったプランを選ぶかで料金が変わります。
合計月額料金429円

チャンネル視聴料
この合計金額が毎月の支払い額となります。

キッズステーションだけを単体で契約する場合も、お得なセットプランで契約する場合も、この429円の基本料は必ず加算されると覚えておきましょう。

キッズステーションは番組配信に非対応

残念ながら、スマホやPC、タブレットでの視聴はできません。

Takeru

スカパー!には、放送サービスと番組配信という2種類の配信サービスがあります。

番組配信は、チャンネルごとに利用できる無料サービスですが、キッズステーションは対応していません

【単体契約】スカパー!キッズステーションのみ視聴する場合の料金

スカパー!でキッズステーションのみを契約する場合の料金について、詳しく解説します。

キッズステーションのみの月額料金

スカパー!の月額料金は、「基本料」と「チャンネル視聴料」の2つを合計した金額になります。

キッズステーションを単体で契約する場合の料金内訳は以下の通りです。

項目月額料金(税込)
スカパー!基本料429円
キッズステーション
視聴料
813円
合計月額1,242円

上記の通り、キッズステーションを視聴するための月額料金は、合計で1,242円(税込)となります。

キッズステーション単体契約のメリット

このプランの最大のメリットは、視聴したいチャンネルが「キッズステーション」に限定されているご家庭にとって、料金をシンプルに抑えられる点です。

Takeru

多くのチャンネルが含まれる総合プランに比べて、月々の支払いを安く済ませることができます。

特に、「とにかく子供向けのアニメが見られれば十分」、「他のジャンルの番組はほとんど見ない」という場合、この契約方法が最もコストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。

【セット契約】スカパー!キッズステーションを含むお得なプラン料金

キッズステーション以外のチャンネルも楽しみたい方は、複数チャンネルがセットになったプランがお得です。

スカパー!には、幅広いジャンルを網羅したプランや、自分で好きなチャンネルを選べるプランなど、多彩なセット契約が用意されています。

スカパー!基本プランの料金と特徴

「スカパー!基本プラン」は、キッズステーションを含む人気の50チャンネルが見放題になる、最もスタンダードで人気の高いセットプランです。

アニメ、スポーツ、映画、音楽、ドラマ、ニュースなど、あらゆるジャンルが含まれているため、「どのチャンネルを選べばいいか分からない」、「家族みんなでテレビを楽しみたい」というご家庭に最適です。

Takeru

チャンネルを選ぶ手間がなく、契約するだけで幅広いエンターテインメントを楽しめるのが魅力です。

スカパー!基本プランの料金は、以下のとおりです。

プラン名チャンネル数月額視聴料月額合計料金
(基本料込み)
スカパー!基本プラン50チャンネル3,960円4,389円(税込)

基本プランには、「アニマックス」や「ディズニー・チャンネル」といった人気のアニメはもちろん、話題の映画を放送する「ザ・シネマ」や「WOWOWプラス」なども含まれています。

お子様から大人まで、家族全員が満足できる充実のラインナップです。

好きなチャンネルを選べるセレクト5・セレクト10の料金

「セレクト5」と「セレクト10」は、ご自身の好みに合わせて好きなチャンネルをそれぞれ5つ、または10個選んで契約できるカスタマイズ性の高いプランです。

Takeru

「キッズステーションを中心に、自分だけのお得なセットを作りたい」という方におすすめです。

例えば、「キッズステーション」と「アニマックス」でアニメを充実させ、残りはご両親が見たい映画や海外ドラマのチャンネルを選ぶ、といった自由な組み合わせが可能です。

料金は選ぶチャンネル数によって変わります。

プラン名選べるチャンネル数月額視聴料月額合計料金
(基本料込み)
セレクト55チャンネル1,980円2,409円(税込)
セレクト1010チャンネル2,860円3,289円(税込)

キッズステーション単体契約と比較すると、セレクト5ならプラス約1,200円で他に4チャンネルも追加できます。

見たいチャンネルが複数ある場合、単体で追加していくよりもセレクトプランを利用する方が格段にお得です。

セレクト5・セレクト10おすすめの組み合わせ

ここでは、セレクトプランを活用したおすすめの組み合わせ例をご紹介します。

アニメ好きにおすすめの「セレクト5」組み合わせ例

お子様だけでなく、大人もアニメを楽しみたいご家庭向けの組み合わせです。

Takeru

人気のアニメ専門チャンネルを網羅することで、新作から懐かしの名作まで幅広くカバーできます。

セレクト5のおすすめ

  • キッズステーション
  • アニマックス
  • ディズニー・チャンネル
  • カートゥーン ネットワーク
  • AT-X

家族みんなで楽しむ「セレクト10」組み合わせ例

家族それぞれの「見たい!」を叶える、バランスの取れた組み合わせです。

Takeru

アニメ、映画、スポーツ、ドラマなど、各ジャンルの人気チャンネルを自由に選べます。

セレクト10のおすすめ

  • 【子供向け】キッズステーション、ディズニー・チャンネル
  • 【アニメ・エンタメ】アニマックス、MTV
  • 【映画・ドラマ】ザ・シネマ、海外ドラマ専門チャンネル スーパー!ドラマTV
  • 【スポーツ】GAORA SPORTS、スカイA
  • 【ニュース・ドキュメンタリー】日テレNEWS24、ナショナル ジオグラフィック

セレクトプランを活用すれば、ライフスタイルに合わせた最適なオリジナルプランを作れますね。

スカパー!キッズステーション単体とセットどっちがお得?

具体的なケースを想定して料金をシミュレーションし、どのプランが最もコスパに優れているかを比較します。

※料金はすべて税込みで、月額基本料429円を含んだ金額で計算しています。

ケース1:キッズステーションだけを安く見たい

お子様が「それいけ!アンパンマン」や「ポケットモンスター」など、キッズステーションで放送される特定のアニメだけを視聴したいというご家庭に最適なケースです。

この場合、他のチャンネルは必要ないため、キッズステーションの単体契約が最も安くなります。

項目料金
スカパー!基本料429円/月
キッズステーション・
こども・アニメ専門チャンネル
視聴料
813円/月
合計月額1,242円/月
Takeru

月額1,242円で、お子様向けの人気番組を心ゆくまで楽しめます。

視聴するチャンネルがキッズステーションだけで確定しているなら、迷わず単体契約を選びましょう。

ケース2:キッズステーション+他のアニメや特撮も見たい

「キッズステーションだけでなく、他のアニメ専門チャンネルや、特撮番組も見たい」というご家庭には、「セレクト5」や「セレクト10」が断然お得です。

例えば、キッズステーションに加えて「アニマックス」、「カートゥーン ネットワーク」、「東映チャンネル」、「ファミリー劇場」の4つを追加で単体契約した場合と、「セレクト5」を比較してみましょう。

契約プラン合計視聴料基本料合計月額(税込)
単体契約
の積み上げ
約3,500円以上429円約4,000円以上
セレクト51,980円429円2,409円
Takeru

見たいチャンネルが2〜3チャンネル以上ある場合、単体契約を重ねるよりもセレクトプランを利用する方が料金を抑えられます。

5チャンネル以上見たい場合、セレクト5を選ぶことで毎月1,500円以上も節約できる計算になります。

家族それぞれに好きなアニメや特撮チャンネルがあるなら、セレクトプランを検討するのが賢い選択です。

ケース3:家族みんなで色々なジャンルを楽しみたい

「子供はアニメ、お父さんは野球やサッカー、お母さんは韓流ドラマや映画」というように、家族みんなでテレビを楽しみたいなら「スカパー!基本プラン」がおすすめです

スカパー!基本プランは、キッズステーションを含む人気チャンネル約50チャンネルが見放題になる、コストパフォーマンス最強のプランです。

Takeru

単体で4〜5チャンネル契約するのと同程度の料金で、視聴できるチャンネル数が一気に約10倍になります。

プラン名合計月額
(基本料込)
視聴可能ch数おすすめの
視聴スタイル
キッズステーション
単体
1,242円1chキッズステーションだけをピンポイントで見たい方
セレクト52,409円5chキッズステーション+好きなチャンネルを数個選びたい方
セレクト103,289円10chアニメや映画など、特定のジャンルを複数楽しみたい方
スカパー!基本プラン3,960円約50ch家族みんなで様々なジャンルの番組を楽しみたい方

スカパー!基本プランなら、多くのチャンネルからその日の気分で番組を探す楽しみも増えます。

テレビを視聴する時間が多い家庭、幅広い趣味を持つ家族には、スカパー!基本プランがおすすめです。

スカパー!の申し込みから視聴開始までの簡単な流れ

スカパー!でキッズステーションを視聴したいと思ったら、申し込みはWebサイトから簡単に行えます。

ステップ1:申し込み前に準備するもの

スムーズに手続きを進めるために、以下の3点をあらかじめお手元にご用意ください。

特に、B-CASカード番号またはACAS番号は契約に必須となりますので、事前に確認しておきましょう。

準備するもの確認方法・詳細
B-CASカード/
ACAS番号
テレビやレコーダーに挿入されているB-CASカードの裏面に記載された20桁の番号、またはテレビ本体のメニュー画面から確認できるACAS番号(20桁)が必要です。
支払い情報月額料金の支払いに利用するクレジットカード、または引き落とし用の金融機関口座情報(キャッシュカードや通帳)をご準備ください。
受信環境の確認ご自宅のテレビでCS放送が受信できるかを確認します。
リモコンの「CS」ボタンを押し、「CS161/QVC」が映れば、アンテナ設置などの工事は不要ですぐに視聴を開始できます。
映らない場合は、アンテナの設置や光回線を利用した視聴サービスの検討が必要です。

ステップ2:公式サイトからの申し込み手順

準備が整ったら、スカパー!公式サイトから申し込み手続きを行います。

Takeru

ここでは、キッズステーション単体で契約する方法を解説していきます。

画面の案内に沿って進めるだけで、15分程度で完了します。

公式サイトへアクセスする

まずは、お持ちのスマートフォンやパソコンからスカパー!の公式サイトにアクセスします。

こちら から、スカパー!公式サイトを開きます。

スカパー公式サイトホーム画面

取り扱いについて確認したら、同意にチェックを入れて「手続きページへ進む」をタップします。

スカパー!申込みフォーム
スカパー!申込みフォーム

スカパー!加入申込み画面が表示されたら「お申込みフォームへ進む」をタップします。

チャンネルやプランを選択する

次に、視聴したいチャンネルやパック・セットを選択します。

スカパー!キッズステーションプラン選択画面

セット・プランのメニューから「キッズステーション」を選択します。

キッズステーションを選択したら、「お手続きへ進む」をタップします。

スカパー!キッズステーションの申込開始画面

「キッズステーション」申込み内容を確認したら「新規登録して加入申し込みに進む」をタップします。

スカパー!メンバーズIDの新規登録を行う

契約情報の管理や各種手続きに必要となる「スカパー!メンバーズID」の登録を行います。

Takeru

すでにIDをお持ちの方はログインするだけで大丈夫です。

スカパー!ID新規作成画面

初めての方は「新規登録」を選択し、以下の情報を入力します。

スカパー!メンバーズIDの入力項目
  • メールアドレス
  • パスワード
  • お名前(フリガナ)
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 電話番号

入力したメールアドレス宛に、認証用のメールが届きます。

メールに記載されたURLをクリックするか、認証コードを入力することで本人確認が完了し、スカパー!メンバーズIDの登録が完了します。

B-CASカード/ACAS番号とお客様情報を入力する

スカパー!メンバーズIDの登録が完了したら、契約に必須となる情報を入力していきます。

テレビやレコーダーに挿入されている「B-CASカード」または内蔵されてる「ACAS」番号です。

スカパー!メンバーズIDが作成できたら、契約に必要な「B-CASカード/ACAS番号」を入力します。

スカパー!契約に必要なB-CAS番号確認画面
スカパー!契約に必要なB-CAS番号確認画面

B-CASカードがあるか、B-CASカード番号がわかる状態なら、画面を下にスクロールしていきます。

Takeru

最近は、ACASチップが内蔵されているものもあるので、テレビ画面上でACAS番号を確認できます。

スカパー!契約に必要なB-CAS番号入力画面
スカパー!契約に必要なB-CAS番号入力画面
Takeru

B-CASカード/ACAS番号入力欄に、20桁のB-CASカード/ ACAS番号を4桁つずわけて入力します。

B-CASカード番号は、カード裏側のバーコード上にある「0000」からはじまる20桁の数字です。

新4K8K衛星放送(4K/8K放送)が視聴できるACAS番号は「0100」から始まる番号です。

支払い方法の登録と契約内容を確認する

最後に、月額料金の支払い方法を登録します。

スカパー!契約による支払い方法選択画面
スカパー!契約による支払い方法選択画面

スカパー!の支払い方法を、以下のものから選択します。

支払い方法の種類
  • クレジットカード。
  • 一部のVisa、JCBのデビットカード。
  • 銀行口座振替。

支払い方法の登録後、最終確認画面が表示されます。

これまで入力した以下の内容に間違いがないか、しっかりと確認しましょう。

すべての内容に問題がなければ、「申し込みを完了する」といったボタンをクリックします。

ステップ3:申し込み後の視聴開始設定

申し込み手続きが完了したら、あと少しでキッズステーションが視聴できるようになります。

Takeru

申し込み完了後、テレビの電源を入れ、チャンネルをキッズステーションに合わせてください。

その後、画面に番組が映るまで15分~30分ほどそのままお待ちください。

これは、スカパー!から送られてくる視聴開始信号をテレビが受信するための時間です。

30分以上待っても「ご契約されておりません」、「受信できません」といったメッセージが表示される場合は、一度スカパー!カスタマーセンターに問い合わせてみましょう。

B-CASカード番号が正しく登録されているか、電波受信状況に問題がないかなど確認してもらえます。

まとめ(スカパー!キッズステーションの料金は基本料+視聴料)

スカパー!キッズステーションの料金について、詳しく解説してきました。

この記事のまとめ
  • スカパー!の料金は基本料+視聴料。
  • キッズステーションは月額1242円(税込)。
  • セレクト5などお得なセットプランもある。
  • キッズステーションは番組配信が非対応。
Takeru

スカパー!でキッズステーションを視聴する料金は、視聴スタイルによって最適なプランが異なります。

キッズステーションだけを観たい場合は、月額1,242円(基本料429円+視聴料813円)の単体契約が安いです。

しかし、他にもアニメや映画など複数のチャンネルを楽しみたいなら、1チャンネルあたりの料金が割安になる「セレクト5」や「スカパー!基本プラン」が断然お得になります。

ご自身の観たい番組に合わせて、最もコストパフォーマンスの高いプランを選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次